千楽フォーラム2020の開催が決定いたしました。 今回は【これからの福祉、これからの浦安について】をテーマに、浦安の福祉がどのような課題を抱え、どのような可能性を展望できるのか、皆さまと共に考えていく内容となっております。 今年は新型コロナウイルス対策として、フォーラムへのご参加は事前申し込み制とさせていただきます。...
どれだけ公的な福祉サービスや制度を作っても手が届かないものがある。孤独や疎外に心を侵食され、声を上げることすらできない絶望を公的な制度はなかなか救えない。だからといって家族やご近所の緊密な支え合いを再構築できるようにも思えない。精神医療や福祉でピアカウンセリング、ピアサポート、「当事者研究」などと呼ばれる当事者による活動がある。プロの支援者にはない可能性がそこにある。
浦安情報局にて、就労継続支援B型【はーとBeat】弁当が取り上げられました!
2020年度放課後等デイサービスガイドラインに基づく自己評価について
歴代最長の安倍晋三政権が終わり、新しい時代がやってくる? そんな期待感をあまり感じない政権交代である。どんな政権になろうとも、人口減少と高齢化は変わらない。この先の社会保障について私たちはどんな展望を見出したらよいのだろうか。
医療技術の進歩は寝たきりの状態になった難病患者の命を長らえるようにした。24時間体制でヘルパーが介護に入れば、家族のいない人でも生活できる。しかし、患者の孤独や苦悩は医療や介護では解消することができない。社会保障の充実の陰で置き去りにされてきたものがある。ALS患者の嘱託殺人事件が社会に問いかけるものは重い。
浦安市内に在住または通学の中学生・高校生や大学生などの学生を対象に、「うらやすゼミ」を開講します!
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 新型コロナウイルス感染症が国内で広がっている現状を鑑みて、4月4日に予定しておりました【ちらく桜まつり】の開催を中止とさせていただくことにいたしました。 楽しみにしてくださっていたみなさまには大変申し訳ございませんが、 何卒ご理解くださいますよう、お願い申し上げます。
この度、放課後等デイサービス事業所リトルブレイバー=キッズでは、「放課後等デイサービスガイドライン」に基づき、保護者様へのアンケート及び自己評価を実施いたしました。ご協力いただきましてありがとうございます。...
千楽chi-raku主催イベント「うらやすの地域共生福祉を考える」を浦安市文化会館にて開催することになりました。 参加費無料です。利用者の皆さん、ご家族、関係者、先生、障がい分野にご興味のある方などどなたでもお気軽にご参加いただけます。 ぜひいらしてください! 【開催日時】2018年12月7日(金) 【開場】15:30~ 第1部16:15~、第2部18:10~ 【閉会】20:40...